「10年後の歩行って? アイデアコンテスト」入賞者を発表!

 2021年12月21日から2022年7月31日まで募集をしていた「10年後の歩行って? アイデアコンテスト」受賞者が決定しました。総計439点となるたくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。

 各部門の受賞者は以下の通りです。また、各部門の中から、未来を担う子供たちの作品、特に歩行者移動支援との親和性や独創性の高い作品を「特別賞」として選出いたしました。(以下、敬称略)

最優秀賞

 該当者なし

アイデア部門『バリアフリーの部』受賞

 「PLAFETY 〜安全な未来広がる歩行空間デジタルツイン〜」Onion Ring(オニオンリング)

応募資料詳細をダウンロード

 「危険地点投票システム」金沢工業大学 心理科学科 6

応募資料詳細をダウンロード

アイデア部門『イノベーションの部』受賞

 「光活用型交通サイン計画」佐賀大学

応募資料詳細をダウンロード

ネーミング部門 受賞

 「スマイル歩行ナビ」鈴木 結子

ビジュアル部門 受賞

 「あるこっく」米田貴文

特別賞 受賞

 「アニメの世界に入れちゃう!アニメウォークメガネ」矢野 和直

「らくらくおたすけロボット!」篠澤 花奈

各部門ノミネート作品

 惜しくも受賞には至らなかったものの、最終審査まで残ったノミネート作品は以下の通りです。

アイデア部門
『バリアフリーの部』 ノミネート

「点字ブロックのシン・バリアフリー」建築×リハ
「これからの歩行空間を提案」佐久間 悠吏
「あなたのお出かけサポーター」河村 一孝

アイデア部門
『イノベーションの部』 ノミネート

「ブレスレット型歩行補助機「しゃけ」」金沢工業大学 心理科学科 Team Flower Tag
「道共有アプリケーション「みちログ」」今井 悠介
「認知症患者が1人歩きできる安心な歩行空間」先っちょーず
「Alpics(アルピクス)」金沢工業大学 心理科学科 らいふはっく

ネーミング部門 ノミネート

「あっ知恵こっ知恵」島田 宏哉
「アユミライ」堀 卓/峰木 一紀
「アルク×カタチ」徳田 祐子

ビジュアル部門 ノミネート

中村 日香梨
増井 里華
米田 貴文